こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
先日、
FC琉球2020シーズン新体制発表会が
ライカムで開催されましたね。
その時、
わたしはこの様なツイートをしました。
FC琉球2020シーズン新体制発表会へ行って来ました。個人的には知念哲矢選手の「まずは、ライカムから盛り上げたいと思います」が好きなコメントです。会場には多くの人が集まり、今年はタピスタまで観に来る観客が増えると思います。FC琉球に期待です!#FC琉球#新体制発表会#一発芸 pic.twitter.com/2QNrch2Ps4
— マサ@FC琉球サポブロガー (@masamasa_blog) February 11, 2020
新体制発表会では、
指名された選手達が、意気込みを語ったり、
一発芸などで、会場は盛り上がり、
チームがとても良い状態であることを、
感じる事ができました。
なので、、、
「今年のホーム戦の観客数は、
昨シーズンより伸びそう!」
と感じました。
ということで、
今回の記事の内容は、、、
過去のホーム戦の
観客動員数を振り返り、
観客動員数が、今後は増えるのか、
検証してみました。
参考にして頂ければ幸いです。
観客数は今後は伸びる?-1024x645.png)
タピスタ観客動員数について【2019シーズン】

試合日 | 結果・カード | 入場者数 |
02/24(日) | 〇3-1 福岡 | 7,385 人 |
03/10(日) | 〇2-0 愛媛 | 2,428 人 |
03/16(土) | 〇2-1 徳島 | 3,460 人 |
03/30(土) | △2-2 山口 | 3,789 人 |
04/07(日) | △1-1 柏 | 7,913 人 |
04/27(土) | △1-1 町田 | 4,855 人 |
05/11(土) | 〇1-0 水戸 | 3,908 人 |
05/25(土) | 〇2-1 新潟 | 5,107 人 |
06/08(土) | △1-1 金沢 | 3,403 人 |
06/22(土) | ●2-5 甲府 | 3,952 人 |
07/06(土) | 〇3-0 栃木 | 3,082 人 |
07/13(土) | ●0-2 岡山 | 4,063 人 |
07/31(水) | ●0-2 千葉 | 3,705 人 |
08/10(土) | 〇3-2 長崎 | 2,677 人 |
08/17(土) | ●1-3 横浜FC | 12,019 人 |
08/31(土) | ●1-2 岐阜 | 6,163 人 |
09/07(土) | 〇2-1 鹿児島 | 2,683 人 |
09/23(月) | △3-3 山形 | 3,086 人 |
10/12(土) | ●1-5 東京V | 4,806 人 |
10/27(日) | ●2-3 大宮 | 8,002 人 |
11/10(日) | ●0-3 京都 | 7,523 人 |
この結果から、観客が多い試合には、
理由があると気づきました。
【観客が多い試合の理由】 ・相手チームに有名な選手が多い ・ホームイベントがある ・開幕戦、最終戦となる特別な試合
タピスタでの対戦成績【2019シーズン】
【ホーム成績】 8勝 5分 8敗
2019シーズンでは、
ホーム無敗記録「30」を達成しました。
今後、更に、
観客数を伸ばすには、
「琉球のサッカーは面白い」
と感じて貰う事が、大切だと思います。
琉球は攻撃サッカーなので、
「琉球のサッカーは面白い」
と感じる可能性が十分にあります。
しかし、同時に、
結果も求められますので、、、
今シーズンは、
勝ち数を増やして欲しいと思います。
タピスタ平均入場者数【2019シーズン】
【平均入場者数】 4,953 人
あと少しで、平均観客数が5000人でした。
私は未だに、3000人以上でも、凄い入ったな。
と感じる時があります。
過去の順位と平均入場者数
年度 | 大会 | 順位 | 平均入場者数 |
2019 | J2 | 14位 | 4,953人 |
2018 | J3 | 1位 | 3,146人 |
2017 | J3 | 6位 | 2,508人 |
2016 | J3 | 8位 | 1,561人 |
2015 | J3 | 9位 | 1,498人 |
2014 | J3 | 9位 | 1,398人 |
※2014年よりJ3参入
※カップ戦を除いたリーグ戦のみのデータ。
※順位はリーグ戦の勝点による年間順位。
年々、観客数が伸びていると分かります。
合計観客動員数ランキング【J2リーグ2019シーズン】
順位 | チーム | 合計観客数 | 平均 |
1位 | アルビレックス新潟 | 304,445人 | 14,497人 |
2位 | ジェフユナイテッド千葉 | 203,725 | 9,701 |
3位 | 大宮アルディージャ | 199,040 | 9,478 |
4位 | 柏レイソル | 198,887 | 9,471 |
5位 | ファジアーノ岡山 | 198,331 | 9,444 |
6位 | モンテディオ山形 | 174,064 | 8,289 |
7位 | ヴァンフォーレ甲府 | 173,742 | 8,273 |
8位 | 京都サンガF.C. | 164,845 | 7,850 |
9位 | V・ファーレン長崎 | 162,476 | 7,737 |
10位 | 横浜FC | 148,280 | 7,061 |
11位 | アビスパ福岡 | 146,639 | 6,983 |
12位 | FC岐阜 | 139,526 | 6,644 |
13位 | 水戸ホーリーホック | 127,824 | 6,087 |
14位 | 鹿児島ユナイテッドFC | 121,493 | 5,785 |
15位 | 徳島ヴォルティス | 120,460 | 5,736 |
16位 | レノファ山口FC | 112,601 | 5,653 |
17位 | 東京ヴェルディ | 112,789 | 5,371 |
18位 | ツエーゲン金沢 | 109,386 | 5,209 |
19位 | 栃木SC | 108,105 | 5,148 |
20位 | FC琉球 | 100,409 | 4,953 |
21位 | FC町田ゼルビア | 99,077 | 4,718 |
22位 | 愛媛FC | 79,373 | 3,780 |
平均観客数をJ2で順位にすると、
下から3番目の20位になります。
良くない順位かも知れませんが、
まだまだ、伸びしろがあるということです。
まとめ

今までの内容をまとめます。
【ホーム戦で観客数が多くなる試合】 ・開幕戦、最終戦となる特別な試合 ・イベントがある試合 ・相手チームに有名な選手がいる試合
【ホーム戦の観客数を増やす方法】 ・攻撃的なサッカーで勝ち続ける
【検証結果】 ・年々、観客数は伸びている ・平均観客数はJ2では20位(伸びしろがある)
2019シーズンの平均観客数【4,953人】と
2018シーズンの平均観客数【3,146人】
から比率を計算すると、、、
平均観客数は
57.4%伸びたことになります。
これは、
ランキングにしても、J2の中でも1位になります。
つまり、、、
FC琉球は急激に成長中
ということになります。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント