こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、
今回のマッチレビューは、
FC琉球vsアルビレックス新潟
を書いています。
最後まで読んでもらえたら嬉しいです。
では、早速、
マッチレビュー記事を紹介します。
主な内容はコチラ
- 試合詳細データー
- 試合全体の考察
- ハイライト動画
- 次節の対戦情報
この記事はこんな時に読んで欲しい!
・試合を振り返りたい時 ・次節までの課題を確認したい時
こちらも一緒に読んでほしい↓↓↓

試合詳細データー

試合情報
【試合情報】 J2リーグ第14節 FC琉球vsアルビレックス新潟 2020年8月23日(日)18:00 会場:デンカS 観客数:4476人 天気:晴 気温:27.1℃ 湿度:61% 風:無風 主審:三上 正一郎 副審:唐紙 学志 副審:藤澤 達也
スタメン&サブ
【FC琉球スタメン】

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | カルバハル |
DF | 2 | 鳥養祐矢 |
DF | 9 | 李栄直 |
DF | 14 | 沼田圭悟 |
DF | 24 | 鈴木大誠 |
MF | 11 | 田中恵太 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 18 | 山口和樹 |
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
FW | 8 | 風間宏矢 |
【FC琉球サブ】
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 26 | 田口潤人 |
DF | 3 | 福井諒司 |
DF | 38 | 上原牧人 |
MF | 23 | 池田廉 |
MF | 37 | 幸喜祐心 |
FW | 21 | 上原慎也 |
FW | 34 | 川村琉偉 |
【新潟スタメン】

4-4-2
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 22 | 小島亨介 |
DF | 2 | 新井直人 |
DF | 3 | マウロ |
DF | 5 | 舞行龍ジェームズ |
DF | 7 | 荻原拓也 |
MF | 6 | 秋山裕紀 |
MF | 13 | 中島元彦 |
MF | 20 | 島田譲 |
MF | 33 | 高木善朗 |
FW | 11 | 渡邉新太 |
FW | 39 | 矢村健 |
【新潟サブ】
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 41 | 藤田和輝 |
DF | 28 | 早川史哉 |
DF | 31 | 堀米悠斗 |
DF | 50 | 田上大地 |
MF | 8 | シルビーニョ |
MF | 17 | 福田晃斗 |
FW | 14 | 田中達也 |
スタメン&フォーメーション

試合結果
新潟 | 1 | 1 0 | 前半 後半 | 0 0 | 0 | 琉球 |
スタッツ
新潟 | 琉球 | |
46% | ボール支配率 | 54% |
13 | シュート | 6 |
3 | 枠内シュート | 1 |
449(86) | パス(成功率) | 544(86%) |
0 | オフサイド | 5 |
19 | フリーキック | 16 |
4 | コーナーキック | 2 |
0 | ペナルティキック | 0 |
1 | イエローカード | 4 |
0 | レッドカード | 0 |
試合経過
新潟 | 琉球 | |
イエローカード 島田 譲 | 前半18分 | |
GOAL 高木善朗 | 前半43分 1-0 | |
後半0分 | OUT 鳥養祐矢 IN 池田廉 | |
後半5分 | イエローカード 河合秀人 | |
OUT 島田譲 矢村健 IN 福田晃斗 シルビーニョ | 後半13分 | |
OUT 荻原拓也 IN 堀米 悠斗 | 後半15分 | |
後半19分 | OUT 山口和樹 IN 上原慎也 | |
後半22分 | イエローカード 上里一将 | |
後半25分 | OUT 河合秀人 IN 上原牧人 | |
後半27分 | イエローカード 池田廉 | |
OUT 高木善朗 渡邉新太 IN 早川史哉 田中達也 | 後半34分 | |
後半40分 | イエローカード 鈴木大誠 |
試合全体の考察
キツイ5連戦の最終戦となった、
アルビレックス新潟戦
この試合の注目選手として、
プレビュー記事で紹介した、
本間至恩 選手は ベンチ外となりました。
ホームで対戦する時は楽しみにしています。
また、、、琉球で一番得点を取っている、
阿部拓馬もベンチ外となった。
なので、、
ワントップには誰が入るのか、、、
注目となった試合でした。
試合の流れとしては、新潟ペースだった。
交代枠を上手く使い、試合の流れを掴んだ。

- 風間宏矢ワントップ起用
- 失点シーンについて
- 次節の課題は、、、
風間宏矢ワントップ起用
阿部拓馬は今節は、ベンチ外ということで、
スタメンでワントップを任されたのが、、、
風間宏矢だった。
FWには、
上原慎也、池田廉といった選手が
ベンチにいたが、
新しい起用方法を試した。
後半は、本来のポジションに戻り、 良いプレーしていた印象。
失点シーン
【失点シーン①】前半43分
新潟は自陣深くから、
トップの選手にボールを入れる。
これを、李栄直は、
相手より先にボールをカットを狙います。
しかし、相手選手が、
上手く体を入れ、スルーを選択。
背後のスペースに反応していた、
新潟の#39矢村にボールが渡る。
鈴木大誠と1対1の状況になる。
この時、
鈴木大誠のディフェンスは、
中を切り、縦ドリに誘導させたかったはず。
しかし、矢村は、
ドリブルの縦ドリの選択はせず、
味方選手が駆け上がる時間を作り、
中央の#20島田にパス。
ゴールに向けてトラップできたことで、
シュートの意識させると、
サイドから駆け上がってきた、
#33 高木 善朗にスルーパス
これをダイレクトで流し込んだ。
上手いシュートだった。 0点で前半を終えたかった。
次節の課題は、、、
まず、ガンバ大阪から、
MF 市丸瑞希選手が,、
FC琉球に期限付き移籍で加入しました。
市丸瑞希選手が加入したことにより、
上里一将の負担減少が期待できる。
ていうか、
バリバリに活躍してほしいです。
市丸選手といえば、、
- 年代別の日本代表経験あり
- 攻撃を組み立てるのを得意とするプレーヤー
- 遠藤保仁の後継者としても注目されている
5連戦後の試合なので、
また、
いいスタート出来るように期待したい。
怪我人も、そろそろ戻ってきそう。 だけど、、、台風が心配だ。
ちばりよー
ハイライト動画(DAZN公式)
DAZN公式(YouTube引用)
次節の対戦情報
【対戦カード】
第15節(HOME)
日時:8月29日(土)
19:00キックオフ
試合会場:タピスタ
【対戦相手】 モンテディオ山形 8/23時点(12位)
5連戦を振り返ろう
8/8(土) | 8/12(水) | 8/16(日) | 8/19(水) | 8/23(日) |
東京V戦(A) | 甲府戦(H) | 群馬戦(A) | 栃木戦(H) | 新潟戦(A) |
〇 | ● | 〇 | △ | ● |
2勝2敗1分
播戸竜二の解説は、選手目線で面白い!【おまけ】
新潟戦の解説は、FC琉球でも活躍した、
播戸竜二でした。
選手として活躍してきた、
ストライカー目線からの解説は面白かった。
現役時代は、
大事な場面で得点を決めてきた、
ストライカーだからこそ、、、
愛のあるダメ出しが聴けて、
面白かったです。
後半開始4分頃
河合秀人がシュートまで、
打てなかったシーンについて
ダイレクトでシュートを打つのか、 コントロールするのか、 最後のところで、 クオリティーを上げないと ゴールはできない
できれば、また、
小野伸二が怪我から復帰したら、
解説してほしいな。
ここまで読んで頂き、
ありがとうございます。
コメント