こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、今回の記事は、
第37節に対戦する
東京ヴェルディ戦の
マッチプレビュー記事です。
今節の対戦カード↓↓↓
【対戦カード】
第37節(HOME)
日時:11月29日(日)
13:00キックオフ
試合会場:タピスタ
【対戦相手】 東京ヴェルディ 11/25時点(8位)
この記事は、
試合前などに読んでもらいたい。

予想スタメン&予想フォーメーション

FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 26 | 田口潤人 |
DF | 3 | 福井諒司 |
DF | 9 | 李栄直 |
DF | 11 | 田中恵太 |
DF | 38 | 上原牧人 |
MF | 6 | 風間宏希 |
MF | 8 | 風間宏矢 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 23 | 池田廉 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
東京ヴェルディ

前節のスタメンを参考
4-1-2-3
東京ヴェルディについて
超攻撃的サッカー
超名門クラブ
クラブカラー | グリーン |
2019シーズン順位 | J2リーグ13位 |
【主な有名な選手】 ・佐藤優平 ・レアンドロ ・大久保嘉人
前節の対戦内容
上位のアビスパ福岡相手に、果敢に攻める。
そして、先制点を奪うが、、、
その後に、オウンゴールで失点。
しかし、お互いチャンスがあり、
最後まで見応えがある試合でした。
東京V | 1 | 0 1 | 前半 後半 | 0 1 | 1 | 福岡 |
ハイライト動画
前回対戦した時の内容
【前回対戦】 第10節(8/8)の対戦。
【対戦した時の印象】
- ほぼ互角の好ゲームだった
- 終盤での報復プレーは勿体ない
- 間でパスを受けるのが上手い
- 高橋祥平は許さねぇ
【試合結果】
東京V | 0 | 0 0 | 前半 後半 | 0 1 | 1 | 琉球 |
【スタッツ】
東京V | 琉球 | |
50% | ボール支配率 | 65% |
10 | シュート | 12 |
3 | 枠内シュート | 4 |
549(86) | パス(成功率) | 480(85%) |
【得点者】
後半46分 阿部拓馬(琉球)
前回対戦のハイライト動画
ここ最近の情報
大久保嘉人 7試合連続出場なし
注意すべき選手は、、、
#19 MF 小池純輝
テクニックとスピードがあるアタッカー。
前節、福岡戦では1アシストの活躍。
背後からのボールを、 コントロールしてからの アシストは凄かった。
最近5試合の成績は
【琉球】
32節 | 33節 | 第34節 | 第35節 | 第36節 |
〇 | ● | 〇 | △ | ● |
1-0(山口) | 1-3(福岡) | 1-0(長崎) | 1-1(北九州) | 0-3(磐田) |
2勝2敗1分 得点4 失点7
【東京V】
32節 | 33節 | 第34節 | 第35節 | 第36節 |
● | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
1-2(徳島) | 2-1(京都) | 3-0(群馬) | 2-1(山口) | 1-1(福岡) |
3勝1敗1分 得点9 失点5
試合内容の展望

予想フォーメーションから、
マッチアップする選手を並べています。
琉球は前節、
ジュビロ磐田に0-3と完敗した。
ホーム連戦の初戦は、
再び、調子を取り戻すことが大事になる。
対戦相手の東京Vは、
同じく攻撃スタイルを
得意としているチーム。
順位も琉球より上
しかし、、、
前回の対戦では、互角の内容で、
琉球が勝利を収めた。
相手にとっては、
リベンジを狙いに、
強い気持ちで挑んでくるだろう。
琉球がホーム戦で、勢いを取り戻すのか
東京Vがリベンジを果たすのか
たぶん、
面白い試合になると思う。
琉球の注目選手は、、、
#16 FW 阿部拓馬
前節は、出場が無かったが、
出場したら、古巣相手に活躍してくれそう。
前節の内容からすると FWの迫力に物足りなさを感じた。
【琉球が勝つ為のポイント】
- 主導権を握る
- 粘り強く戦う
てか、まず、
点を取らないと勝てないよ!
このホーム戦は、
なんとしても、、、
勝とう!!
以上が、マッチプレビューです。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント