このブログは、FC琉球を応援している、マサが書いたブログです。
参考にして貰えたら嬉しいです。
【わたしの経歴】 2020シーズン全42試合 マッチプレビュー、マッチレビューを執筆
【マッチプレビューを読むメリット】
これから応援したい人でも、情報がなんとなく分かる。
【対戦カード】
第2節(HOME)
日時:3月6日(土)
16:00キックオフ
試合会場:タピスタ
【対戦相手】 レノファ山口FC 現在の順位 13位

予想スタメン&予想フォーメーション

琉球/山口
※予想スタメンなので、実際のスタメンと異なる場合があります。
FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 26 | 田口 潤人 |
DF | 4 | 岡崎 亮平 |
DF | 7 | 田中 恵太 |
DF | 14 | 沼田 圭悟 |
DF | 15 | 知念 哲矢 |
MF | 6 | 風間 宏希 |
MF | 8 | 風間 宏矢 |
MF | 13 | 清武 功暉 |
MF | 20 | 上里 一将 |
MF | 23 | 池田 廉 |
FW | 16 | 阿部 拓馬 |
レノファ山口FC

4-4-2
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 21 | 関 憲太郎 |
DF | 6 | 渡部 博文 |
DF | 13 | 楠本 卓海 |
DF | 14 | 澤井 直人 |
DF | 44 | 石川 啓人 |
MF | 5 | 佐藤 健太郎 |
MF | 7 | 高木 大輔 |
MF | 8 | 佐藤 謙介 |
MF | 10 | 池上 丈二 |
FW | 31 | 草野 侑己 |
FW | 46 | 高井 和馬 |
レノファ山口FCについて
昨シーズンは、リーグ最多の74失点だったが、新指揮官に戦術家の渡邉晋監督を就任し、アグレッシブにボールを奪い、攻撃を展開するスタイルに更に磨きをかける。
「2年をかけてJ1昇格」
「今年は勝ち点60目指す」
クラブカラー | オレンジ |
2020シーズン順位 | J2リーグ22位 |
【主な有名な選手】 山田元気 高井和馬 高木大輔 佐藤謙介
前回対戦した時の内容
【前回対戦】 2020シーズン 第32節(11/8)HOME
【対戦した時の印象】
- GK山田元気のセーブが安定していた
- 高さがある外国人選手が迫力があった
【試合結果】
琉球 | 1 | 0 1 | 前半 後半 | 0 0 | 0 | 山口 |
【スタッツ】
琉球 | 山口 | |
53% | ボール支配率 | 47% |
12 | シュート | 7 |
6 | 枠内シュート | 2 |
549(85) | パス(成功率) | 466(80%) |
【得点者】
後半12分 風間宏希(琉球)
【前回対戦のハイライト動画】
Jリーグ公式チャンネルより
注意すべき選手は、、、
レノファ山口FCで注意すべき選手は、
#46 FW 高井 和馬
昨シーズンチーム最多の11得点の活躍。攻撃的なポジションを複数できるのも特徴。スピードもあり、技術も高い。昨シーズンより、高いパフォーマンスが期待されている。
【プレースタイル】 トリッキー
Jリーグ公式チャンネルより
試合内容の展望

予想フォーメーションから、
マッチアップする選手を並べています。
琉球は開幕戦を見事に勝利し、最高のスタートに成功した。試合展開は開始1分の池田廉のゴールで先制点を上げるが、その後は防戦一方の展開。
なんとか無失点で、試合を終えることができ、樋口琉球3年目の確かな成長を感じた。
一方、山口は松本山雅と対戦し、スコアレスドロー。
両チームとも開幕戦は無失点に成功。なので、先制点がカギになると思う。
琉球の注目選手は、、、
#23 FW 池田 廉 選手
前節の開幕戦で、フル出場し、ゴールを決めた選手です。今節もゴールを決めれば、連続得点なので、更に勢いに乗れると思う。シーズン二桁得点に期待したい。
【主なプレースタイル】 流動的に動き、ボールを受ける 90分間継続できるプレス ボールコントロールが上手い
山口のココに注意!
- アグレッシブにボールを奪う
- 能力が高いGKが揃っている
琉球が勝つ為のポイント
- ホーム連戦
- メンバー構成
- 攻撃的に戦う
- 先制点を取る
連勝目指し、応援しましょう‼︎
以上が、マッチプレビューです。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント