こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、今回の記事は、
第36節に対戦する
ジュビロ磐田戦の
マッチプレビュー記事です。
今節の対戦カード↓↓↓
【対戦カード】
第36節(AWAY)
日時:11月25日(水)
19:30キックオフ
試合会場:ヤマハ
【対戦相手】 ジュビロ磐田 11/22時点(11位)
この記事は、
試合前などに読んでもらいたい。

予想スタメン&予想フォーメーション

FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 26 | 田口潤人 |
DF | 2 | 鳥養祐矢 |
DF | 3 | 福井諒司 |
DF | 9 | 李栄直 |
DF | 11 | 田中恵太 |
MF | 6 | 風間宏希 |
MF | 8 | 風間宏矢 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
MF | 29 | 市丸瑞希 |
FW | 16 | 阿部拓馬 |
ジュビロ磐田

前節のスタメンを参考
3-4-1-2
ジュビロ磐田について
Jリーグを代表する名門
戦力はリーグ屈指
クラブカラー | サックスブルー |
2019シーズン順位 | J1リーグ18位 |
【主な有名な選手】 ・今野泰幸 ・小川航基 ・遠藤保仁
前節の対戦内容
ジュビロ磐田は前節、
ヴァンフォーレ甲府と対戦。
試合展開としては、
磐田が優勢に進めていたが、
後半開始早々に失点。
しかし、
直後に松本昌也が同点ゴールを決める。
磐田は攻め込むが、
追加点を奪えずドロー。
1-1の引き分けで試合を終えた。
これで、4試合連続引き分けとなり、
5試合勝ちが無い。
順位を上げる為にも、
勝ち点3が欲しかった印象。
前節の甲府戦のハイライト動画
前回対戦した時の内容
前回対戦した時は、
第8節(7/29)の対戦でした。
【前回対戦した時の印象】
- 選手1人1人のスキルが高い
- 大森晃太郎が厄介だった
【試合結果】
琉球 | 2 | 1 1 | 前半 後半 | 0 2 | 2 | 磐田 |
【スタッツ】
琉球 | 磐田 | |
35% | ボール支配率 | 65% |
10 | シュート | 16 |
5 | 枠内シュート | 9 |
356(76) | パス(成功率) | 779(89%) |
【得点者】
前半14分 池田廉 (琉球)
後半9分 中野誠也 (磐田)
後半35分 上原慎也 (琉球)
後半41分 ルキアン (磐田)
前回対戦のハイライト動画
ここ最近の情報
【欠場情報】 今野 泰幸 大武 峻 小川 航基 舩木 翔 石田 崚真 ムサエフ ルキアン
注意すべき選手は、、、
#50 MF 遠藤保仁
サッカーファンなら、
誰もが知っている選手。
ガンバ大阪(J1)から ジュビロ磐田(J2)へ 期限付き移籍
技術も高いのは、勿論ですが、
ちょっとのことでは、動じないメンタルの持ち主。
フリーキックはトップクラスのキック精度を誇る。
直接フリーキックを狙う場面があれば、 危険だと思って下さい。
でも、 好きな選手なので、単純に、 「観たい」って思います。
最近5試合の成績は
【琉球】
31節 | 32節 | 33節 | 第34節 | 第35節 |
● | 〇 | ● | 〇 | △ |
0-1(甲府) | 1-0(山口) | 1-3(福岡) | 1-0(長崎) | 1-1(北九州) |
2勝2敗1分 得点4 失点5
【磐田】
31節 | 32節 | 33節 | 第34節 | 第35節 |
● | △ | △ | △ | △ |
1-3(徳島) | 1-1(愛媛) | 1-1(新潟) | 1-1(岡山) | 1-1(甲府) |
1敗4分 得点5 失点7
試合内容の展望

予想フォーメーションから、
マッチアップする選手を並べています。
前節の琉球は、北九州を相手に、
琉球らしい攻撃を仕掛けたが、、
1-1のドロー
上位相手に、
内容的にも負けていなかった。
しかし、順位を一つ下げてしまい、
琉球の現在は19位。
順位を上げる為にも、
これ以上の「勝ち点」を落としたくない。
「全て勝つ!」
という気持ちで戦ってほしい。
【対戦相手の注意ポイント】
- 大森晃太郎のドリブル突破
- 右サイド小川大貴は、積極的に攻撃を仕掛ける
- 遠藤保仁のセットプレー
【琉球が攻めるポイント】
- サイドの裏スペースを突きたい
- 複数得点を取る(2点以上)
琉球の注目選手は、、、
#7 MF 小野伸二
怪我から復帰し、
ここ最近は出場機会が増えてきている。
ジュビロ磐田には、
同じく黄金世代でもあり、
日本代表でも長く世界で戦ってきた、
遠藤保仁が所属している。
もし、
同じピッチに立つことになれば、
サッカーファンにとっては、、、
激熱になること間違いなし。
小野伸二は静岡出身なので、
応援するサポーターも多いはず。
前節、北九州戦では、
惜しいシュートもありましたし、
DAZNで解説していた播戸竜二も、
小野伸二の出場には、
テンションが高かった(笑)
もし、琉球での初ゴールを、
このジュビロ磐田戦で決めれば、
琉球サポーターは、
特に盛り上がると思う。
以上が、マッチプレビューです。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント