こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、今回の記事は、
、
第22節に対戦する
ジェフユナイテッド千葉戦の
マッチプレビュー記事です。
前節の琉球は、松本山雅FCを相手に、
1対6で勝利しました。
これで、2連勝と勢いに乗ることができた。
一方、千葉は、前節、
山口と対戦し、1対2で敗れた。
今節も、順位が近い相手なので、
勝ったら勝ち点6が狙えます。
琉球は18位(勝ち点23) 千葉は12位(勝ち点26)
「勢いがあるうちに、勝って、順位上げましょう!」
しかも、今節からシーズンの後半戦です。
途中からの応援でも、全然オッケー!
全然、遅くないです!
わたしは、もっと、沢山の人に、
FC琉球を知って貰いたいと思っています。
そんな感じで、ブログを書いてます。
最後まで読んで貰えたら嬉しいです。
今節の対戦カード↓↓↓
【対戦カード】
第22節(HOME)
日時:9月27日(日)
18:30キックオフ
試合会場:タピスタ
【対戦相手】 ジェフユナイテッド千葉 9/23時点(14位)
この記事は、
試合前などに読んでもらいたい。

予想スタメン&予想フォーメーション

FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | カルバハル |
DF | 3 | 福井諒司 |
DF | 9 | 李栄直 |
DF | 11 | 田中恵太 |
DF | 14 | 沼田圭悟 |
MF | 8 | 風間宏矢 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
MF | 29 | 市丸瑞希 |
FW | 16 | 阿部拓馬 |
ジェフユナイテッド千葉

前節のスタメンを参考
4-4-2
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | 新井章太 |
DF | 3 | 岡野洵 |
DF | 16 | 鳥海晃司 |
DF | 33 | 安田理大 |
DF | 37 | 本村武揚 |
MF | 4 | 田口泰士 |
MF | 13 | 為田大貴 |
MF | 20 | 矢田旭 |
MF | 39 | 見木友哉 |
FW | 24 | 山下敬大 |
FW | 44 | 川又堅碁 |
ジェフユナイテッド千葉について
開幕戦で対戦した相手。
開始早々の失点するが、
試合展開としては、
琉球が一方的に攻めていた。
しかし、
最後まで千葉の堅い守備に得点を奪えず、、
結果は1対0で敗戦。
過去の対戦では、、全敗。 1点も取れてない。
【前回対戦した時の印象】
- 堅い守備
- 元日本代表や経験豊富な選手が多い
- GK新井章太の存在がデカイ
- システム変更5バック
「主な日本代表選手」 ・川又堅碁 ・田口泰士 ・安田理大 ・佐藤寿人
ここまで、
14位だが、選手層はJ2でもトップクラス。
監督はセレッソ大阪などを指揮し、
タイトルを獲得した、
ユン ジョンファン
前節の長崎戦のハイライト動画
前回対戦した時の情報
【試合結果】
千葉 | 1 | 1 0 | 前半 後半 | 0 0 | 0 | 琉球 |
【スタッツ】
千葉 | 琉球 | |
34% | ボール支配率 | 66% |
6 | シュート | 19 |
2 | 枠内シュート | 4 |
243(61%) | パス(成功率) | 832(85%) |
【得点者】
千葉 米倉恒貴 (前半1分)
ここ最近5試合の成績は
【千葉】
2勝3敗
17節 | 18節 | 19節 | 20節 | 21節 |
● | ● | 〇 | 〇 | ● |
京都戦 | 新潟戦 | 愛媛戦 | 岡山戦 | 山口戦 |
0-2 | 1-3 | 2ー0 | 2-1 | 1-2 |
FC琉球のここ5試合の成績は 3勝2敗
注意すべき選手は、、、
#1 GK 新井章太
前回対戦した時に、最も厄介だった選手。
1点を取りたい琉球に対して、
時間の使い方がホントに上手かった。
勿論、
セービングやロングフィードも上手いが、
それ以上に上手かった。
今シーズンから J1の川崎フロンターレから移籍
試合内容の展望

予想フォーメーションから、
マッチアップする選手を並べています。
琉球は、現在2連勝と、勢いがあり、
複数得点を取ってるので、
攻撃的スタイルで、戦うだろう。
しかし、
千葉は、守備が堅いチーム。
そう簡単には、崩せないと予想される。
堅い守備を崩す方法としては、
相手の判断を、ズレさせる事が、効果的だと思う。
・シュートフェイントや切り返し
・相手を引き付けて、味方にパス
そんな、相手にとって、
一番厄介な選手になりそうなのが、、、
小泉佳穂だ。
小泉は、開幕戦の時は、出場していなかった。
なので、個人的にも悔しい思いが残っているはず。
しかも、
現在、2戦連続弾を決めており、
琉球でも、最も、勢いがある選手。
というこで、、、琉球は、
- 先制点を先に取る
- 主導権を握る
- 開始早々の失点は必ず避けたい
こんな、試合展開を目指して欲しい。
まぁ、ホームでの戦いなので、
勝つことが、
サポーターにとって嬉しいです。
残念ですが、、、
この日は、タピスタに、応援に行けません。
わたしの分まで、応援お願いします!
観に行ける人が羨ましい!
以上が、マッチプレビューとなります。
試合後は、
マッチレビューも書く予定です。
そちらも読んでもらえたら嬉しいです。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント