こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、今回の記事は、
FC琉球が対戦する、
第9節ファジアーノ岡山戦の
マッチプレビュー記事です。
試合前などに読んで頂けたら嬉しいです。
【対戦カード】
第9節(AWAY)
日時:8月1日(土)
19:00キックオフ
試合会場:Cスタ
【対戦相手】 ファジアーノ岡山 7/29時点(17位)

予想スタメン&予想フォーメーション

予想スタメン&フォーメーションです。
前節のスタメンを参考
FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | カルバハル |
DF | 9 | 李栄直 |
DF | 11 | 田中恵太 |
DF | 14 | 沼田圭悟 |
DF | 24 | 鈴木大誠 |
MF | 10 | 富所悠 |
MF | 18 | 山口和樹 |
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 23 | 池田廉 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
FW | 16 | 阿部拓馬 |
ファジアーノ岡山

前節のスタメンを参考
4-4-2
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 22 | ポープウィリアム |
DF | 4 | 濱田水輝 |
DF | 20 | チェ ジョンウォン |
DF | 21 | 椋原健太 |
DF | 25 | 野口竜彦 |
MF | 7 | 白井永地 |
MF | 14 | 上田康太 |
MF | 17 | 関戸健二 |
FW | 9 | イ ヨンジェ |
FW | 15 | 山本大貴 |
FW | 19 | 上門知樹 |
過去の対戦成績
【昨シーズンの対戦成績】
勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 |
0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
得点が奪えていない 連敗している
ファジアーノ岡山について
前節の京都戦では、
前半に先制点を奪いましたが、
後半開始早々にCKで失点。
1-1のまま試合終了。
基本、4-4-2のフォーメーション。
攻守にアグレッシブで、
前線からプレスを掛け、
縦に速いサッカースタイル
前節の京都戦のハイライト動画
DAZN公式↓↓↓
注意すべき選手は、、、
#9 FWイヨンジェ #19 FW上門知樹
イヨンジェは、決定力があるFWで、
昨シーズンは18得点をあげた。
上門知樹は、
シュートセンスがあるアタッカー
去年まで、FC琉球に所属しており、
昨シーズンは14得点をあげた。
前節はこの2選手が絡み得点

①GKから上門に縦パス
②上門知樹がドリブルで攻め上がる
③イヨンジェが斜めに走り、DF背後のスペースにスルーパス
これをイヨンジェが、
冷静にGK股下に決め先制ゴール。
FKにも注意!
左は#14MF上田康太 右は#19MF上門知樹
左足の精度が高いキックが、
蹴れる上田康太は厄介だと思う。
縦回転で落ちるボールが蹴れる、
上門知樹も強烈。
京都戦では、ドリブルで仕掛け、
良い位置からFKのチャンスが多かった。
前半9分のシーン
前線に縦に速いパスを送り、
イヨンジェ が潰れる。
それを、、上門知樹が拾う。
ドリブルで攻め上がり、
ファールを貰い、
FKチャンスを得る。
縦に速いサッカーに注意 良い位置のFKを与えないように注意
試合内容の展望

- 前節で感じた課題とは、、、
- 元琉球の選手には負けたくない
前節で感じた課題とは、、、
セットプレーからの失点
琉球はセットプレーからの失点が多い。
セットプレーからの失点は3
ボール握る時間を増やす
琉球はJ2のなかでも、
攻撃のチャンス、パス回数が上位。
しかし、前節の磐田戦では、
ボールを握る時間が短すぎた。
ボールを握ればチャンスも増える
元琉球の選手には負けたくない
【元琉球の選手】 #19 FW上門知樹 #41 DF徳元悠平 #39 DF増谷幸祐
「琉球に所属していた選手の活躍は嬉しいよ」
「応援もしている」
だけど、、、
今日の対戦だけは、、、
「絶対に、負けたくない!」
だから、
今日こそ、絶対に、、
勝利が必要!
前節の磐田戦を終えてのインタビュー
次節対戦する岡山戦についても語っています。
FC琉球公式チャンネルより↓↓↓
以上が、マッチプレビューとなります。
楽しんでいただけましたか?
マッチレビューの方も書く予定なので、
そちらも読んでもらえたら嬉しいです。
ここまで、
ありがとうございました。
コメント