こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
さて、、、今回の記事は、
第33節に対戦する
アビスパ福岡戦の
マッチプレビュー記事です。
今節の対戦カード↓↓↓
【対戦カード】
第33節(AWAY)
日時:11月11日(水)
19:00キックオフ
試合会場:ベススタ
【対戦相手】 アビスパ福岡 11/8時点(2位)
この記事は、
試合前などに読んでもらいたい。

予想スタメン&予想フォーメーション

FC琉球

4-2-3-1
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | ダニーカルバハル |
DF | 3 | 福井諒司 |
DF | 11 | 田中恵太 |
DF | 14 | 沼田圭悟 |
DF | 24 | 鈴木大誠 |
MF | 6 | 風間宏希 |
MF | 8 | 風間宏矢 |
MF | 27 | 茂木駿佑 |
MF | 28 | 小泉佳穂 |
MF | 29 | 市丸瑞希 |
FW | 23 | 池田廉 |
アビスパ福岡

前節のスタメンを参考
4-4-2
アビスパ福岡について
アグレッシブに縦に速いサッカー
リーグで失点数が最も少ない
タレントも豊富
クラブカラー | ネイビー、シルバー、ブルーベールダンス |
2019シーズン順位 | J2リーグ16位 |
【主な有名な選手】 ・セランテス ・三國ケネディエブス ・フアンマ デルガド ・城後寿
前節の対戦内容
前節は松本山雅FCを相手に、
後半、隙をつかれ、
杉本太郎にミドルシュートを決められる。
しかし、なんとか追いつこうと、
高さがある選手を入れ、
反撃に出るが、
0-1で敗戦。
徳島が勝利したことにより、
首位に離されてしまった。
前節の松本戦のハイライト動画
前回対戦した時の内容
前回対戦した時は、
第2節(6/28)の対戦でした。
Jリーグ中断から、
再開初戦となった試合。
前半、琉球は、
阿部拓馬のゴールで先制。
しかし、
後半開始早々に、
ファンマデルガドに同点ゴールを許す。
徐々に相手のペースとなったが、
選手交代を使い、上手く、
琉球の流れにすることができた。
【後半18分】 富所悠 小泉佳穂
【前回対戦した時の印象】
- 縦パスが入るとキツイ
- ファンマデルガドに要注意
【試合結果】
琉球 | 1 | 1 0 | 前半 後半 | 0 1 | 1 | 福岡 |
【スタッツ】
琉球 | 福岡 | |
53% | ボール支配率 | 47% |
10 | シュート | 9 |
4 | 枠内シュート | 4 |
444(80) | パス(成功率) | 384(75%) |
【得点者】
前半32分 阿部拓馬 (琉球)
後半5分 ファンマ (福岡)
前回対戦のハイライト動画
ここ最近の情報
【最近加入した主な選手】 山岸祐也(モンテディオ山形から加入) 松本泰志(サンフレッチェ広島から加入)
注意すべき選手は、、、
#9 FW ファンマデルガド
テクニックがあり、
フィジカルも強い。
現在の得点数は7得点だが、、、
昨シーズン大宮に所属時は、
ホーム、アウェイゴールを決め、
前回対戦の時も、ゴールを決めている。
つまり、、、
琉球相手には、3戦連続ゴール中
琉球にとっては相性が悪い
琉球のCB
(リヨンジ、福井、鈴木大誠)は、
最後まで集中して、守ることに期待したい。
最近5試合の成績は
【琉球】
28節 | 29節 | 30節 | 31節 | 32節 |
● | 〇 | 〇 | ● | 〇 |
1-4(栃木) | 2-1(京都) | 3-0(大宮) | 0-1(甲府) | 1-0(山口) |
3勝2敗 得点7 失点6
【福岡】
28節 | 29節 | 30節 | 31節 | 32節 |
△ | 〇 | ● | 〇 | ● |
0-0(町田) | 1-0(千葉) | 1-2(磐田) | 1-0(水戸) | 0-1(松本) |
2勝1分2敗 得点3 失点3
試合内容の展望

予想フォーメーションから、
マッチアップする選手を並べています。
前節、琉球は山口との対戦で、
ホームで1-0で勝利を収めた。
1点のリードを守り抜き、
守備での成長が感じられた。
しかし、
2点目を取れるチャンスもあったので、
そこは、前節の反省点でした。
なので、福岡戦では、、、
まず、先に先制点を奪い、
なんとか、2点目を取りたい。
昇格争いのプレッシャーもあるので、
その隙を突くことが出来たら、
琉球の勝利に近づくと思う。
過去の対戦成績では、
琉球が2勝1分と相性が良い。
ここまで、
最も得点を奪っている阿部拓馬は、
前節は欠場だった。
なので、福岡戦では、、、
コンディションが良い状態で挑みそう。
小野伸二の復帰も心強い!
いずれにせよ、
楽しみな試合となりそうです。
【対戦相手の注意ポイント】
- 高さがあるのでセットプレーには注意
- サブの高さがある選手(三國ケネディエブス)には注意
【琉球が攻めるポイント】
- 昇格争いのプレッシャーの隙を突く!
- 先制点を取る!
- 2点目を取る!
- 粘り強く戦う!
琉球の注目選手は、、、
#3 DF 福井諒司
前節(山口戦)スタメンで起用されると、
安定した守備を披露し、無失点で抑えた。
プレーの特徴は
相手との駆け引きが上手い選手。
前回対戦でも、
ファンマと対峙した経験もあるので、
出場したら、ファンマを、
抑えることが出来るか注目したい。
ここまで読んでくれて、
ありがとうございました。
コメント