こんにちは。
マサ(@masamasablog)です。
【主なプロフィール紹介】 ・沖縄生まれ沖縄育ち ・FC琉球サポーター歴 → 4年 ・ブログ歴 → 1年
コロナの影響で中断していたリーグ戦が、
いよいよ再開します。
今回の記事は、FC琉球が対戦する、
第2節アビスパ福岡戦の
マッチプレビュー記事です。
試合前などに読んで頂けたら嬉しいです。
【対戦カード】
第2節(HOME)
日時:6月28日(日)
18:30キックオフ
試合会場:タピスタ
【対戦相手】 アビスパ福岡(現在6位)

予想スタメン&予想フォーメーション
予想スタメン&フォーメーションです。
主に、前節のスタメンを参考にしています。

FC琉球

ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | ダニーカルバハル |
DF | 14 | 沼田圭悟 |
DF | 9 | リ ヨンジ |
DF | 4 | 岡崎亮平 |
DF | 5 | タヴァレス |
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 6 | 風間宏希 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 23 | 池田廉 |
MF | 27 | 茂木駿佑 |
FW | 16 | 阿部拓馬 |
GK
ダニーカルバハルを予想。
前回の開幕戦では、ケガで欠場でしたが、
琉球のゴールを神セーブで守って欲しい。
まさに琉球の守護神だと思う。
DF
DF | 14 | 沼田圭悟 |
DF | 9 | リ ヨンジ |
DF | 4 | 岡崎亮平 |
DF | 5 | タヴァレス |
左サイドバックは沼田圭悟を予想。
推進力が売りの左サイドバックで、
琉球の攻撃を活性化できる。
開幕戦続き、スタメンだと思う。
右サイドバックはタヴァレスを予想。
攻撃が魅力的で、高さもある選手。
開幕戦では、何度も攻撃に絡んでいた。
センターバックは、
リ ヨンジ、岡崎亮平を予想。
リ ヨンジは、
対人が強く、高さがあるセンターバックで、
セットプレーでの得点にも期待できる。
開幕戦では、
ゴールラインぎりぎりを防いだ。
ミドルシュートにも期待したい。
岡崎亮平は、
ディフェンスラインの統率に期待。
対人にも強く、高さもある、
開幕戦では、ケガで欠場だったが、
スタメンだと思う。
MF
MF | 20 | 上里一将 |
MF | 6 | 風間宏希 |
MF | 13 | 河合秀人 |
MF | 23 | 池田廉 |
MF | 27 | 茂木駿佑 |
ボランチは、
上里一将、風間宏希を予想。
上里一将は、
長短のパスが魅力な選手。
琉球のまさに心臓だと思う。
左足のキック精度が高い。
FKからのゴールにも期待。
風間宏希は、
ボールを扱う技術が高い選手。
周りの選手と連動し、攻撃に絡めば、
攻撃の選択肢が増える。
スルーパス、シュートに期待。
左サイドは、
河合秀人を予想。
カットインからのシュートが魅力な選手。
開幕戦では、キレキレで、
多くのチャンスを演出。
ペナルティエリア内に侵入したら、
相手にとっては厄介な選手だと思う。
右サイドは、
茂木駿佑を予想。
水戸で活躍し今シーズンから加入した選手。
強烈なシュートが期待できる選手。
開幕戦に続き、スタメンと予想。
トップ下は、
池田廉を予想。
ルーキーながら開幕スタメンを果たしたが、
結果を出せないまま途中交代。
開幕に続きスタメン予想する。
FW
FWは阿部拓馬を予想。
開幕戦ではフル出場した。
ポジションを変えながら、
ボールを受けたり、味方との連携が高い。
やはり、、
ゴールに期待したい。
アビスパ福岡
前節の北九州戦と同じスタメンを予想。

ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | セランテス |
DF | 2 | 湯澤聖人 |
DF | 39 | 篠原弘次郎 |
DF | 50 | 上島拓巳 |
DF | 3 | サロモンソン |
MF | 16 | 石津大介 |
MF | 7 | 重廣卓也 |
MF | 6 | 前寛之 |
MF | 17 | 福満隆貴 |
FW | 9 | ファンマ |
FW | 26 | 遠野大弥 |
前節のギラヴァンツ北九州戦では、
前半の遠野大弥のゴールで勝利した。
アビスパ福岡は今シーズンから、
水戸での実績がある、長谷部茂利監督を、
今シーズンは率いている。
「J1自動昇格、アグレッシブなサッカー」
を目指しているチームだと思う。
要注意選手は、FWのファンマ。
スピード、パワー、足元の技術が高い、
昨シーズンは大宮でプレーしており、
琉球はホームで戦った時に、
ゴールを決められ負けた。
注目選手は、
水戸から今シーズン加入した、
前寛之はボール奪取能力が高く、
とても良い選手だと思う。
右サイドバックのサロモンソンは、
何度もオーバーラップし、
精度が高いクロスを上げる。
#16 石津大介 #17 福満隆貴 #26 遠野大弥
この攻撃的な3選手も、
気を付けないといけない選手。
城後寿は出てきたら厄介。
とりあえず、良い選手揃ってます。
「強いな」
って正直に思いました。
過去の対戦成績
【過去の対戦成績】
勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | |
福岡 | 2 | 0 | 0 | 4 | 1 |
過去の対戦では、
2019シーズンに2度対戦しており、
2連勝と相性が良い印象ですが、、、
今シーズンのアビスパ福岡は、
新監督、
補強、
2020年は、昇格5年です。
【昇格5年周期】 05、10、15年にJi昇格
昨シーズンとは、
違うチームだと思いましょう。
試合内容の展望


- どんな試合展開になるのか
- 琉球の攻撃は
- 琉球の守備は
- 琉球の初得点者はだれ?
- カルバハルvsセランテスを観てみたい
どんな試合展開になるのか
琉球のスタイルは、
誰もが楽しめる、攻撃サッカー
前節は得点0点で千葉相手に負けましたが、
攻撃サッカーという形を見せました。
一方、福岡のスタイルは、
アグレッシブに縦に速いサッカー
勝利した前節の北九州戦では、
ボール保持率は低かったが、
シュート数では圧倒していた。
なので、、、
それぞれ特徴が出せたら、
面白い試合展開になると思う。
琉球の攻撃は、、、
琉球は常に試合を支配し、
シュートまで行くこと。
ミドルシュートは枠内に打ってほしい。
琉球の守備は、、、
縦に早いボールが入ったら、
ファンマは強いので、
ある程度のタメを予想しておく。
なので、、、
ファンマの近くにフォローに来た選手に、
ボールを触らせない。仕事させない。
速い縦パス対策
- 縦パス狙われない様にプレス
- 攻撃から守備の切り替え速く
琉球の初得点者は、、、
今シーズンの初得点者は、
池田廉だと思う。
理由は、、、特にありませんが、
ルーキーなので、活躍して欲しいと、
願いを込めてみました。
カルバハルvsセランテスを観てみたい
お互いが、
神セーブ連発するキーパーなので、
まさに守護神対決だと思う。
この対決だけでも、試合を楽しめる。
今までのリーグ戦とは異なる戦い

コロナの影響で、
リーグ戦の戦い方が変わりました。
主に変わった内容です。
- リモートマッチを採用
- 交代枠5人まで
- 各チーム交代回数3回まで
- 降格なし
- 試合日の間隔が少ない
長期連戦、しかも間隔が短い、
選手の疲労負担は大きいはず。
「交代枠5人」を上手く使う、
戦い方が必要だと思う。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント